天体望遠鏡 MAKSY60についてをまとめました。
本体とスペック
MAKSY60(マクシー60)は、サイトロンジャパンから発売されている初心者向けの天体望遠鏡です。
マクストロフ・カセグレン式というタイプの望遠鏡なので、手入れが簡単、本体全長が約20cmくらいとコンパクト、重量が約422gと軽量です。
さらにお値段も1万円ちょいと格安です。場所も取らず大きめのカバンに入れて持ち運ぶことも可能なので、素晴らしいコストパーフォマンスの良さです。
【天体望遠鏡 MAKSY60】
項目 | 概要 |
---|---|
光学系 | マクストフ・カセグレン式望遠鏡 |
倍率 | 37.5倍(付属アイピース20mmの場合) |
主鏡直径 | 60mm |
焦点距離 | 750mm |
アイピース焦点距離 | 20mm |
付属品 | アイピース(20mm、撮影用、スクリーンアイピース)、ゴムバンド、スマートフォンアダプター |
鏡筒質量 | 約422g(接眼アクセサリー含まず) |
接眼レンズの対応サイズ | 1.25inch(31.75mm) |
価格 | 約1万1000円(2021年12月22日 Amazonの価格) |
おすすめ周辺機器
MAKSY60には、付属の小型三脚がついていますが、月面だけでなく惑星も観察するのであれば、別売りの専用ファインダー、微動雲台、三脚は少なくとも必要です。
また、10mmのアイピースやバローレンズも購入すれば、高倍率で観察できるようになります。
専用ファインダー(別売り)
三脚
【サンワダイレクト 三脚 4段 軽量542g 200-CAM021N】
【Vixen 微動雲台 3562-01】
接眼レンズ
【SOLOMARK 接眼レンズ (10mm)】
【SVBONY 3倍バローレンズ 1.25インチ31.7mm径】
【Vixen 2倍バローレンズ31.7T 3907-00】

【天文宇宙検定とは】対策・合格率・合格点まとめ【天文学の入門資格】
天文学の入門資格である天文宇宙検定2級とは?出題範囲、対策、合格率、合格点を中心にまとめをまとめました。
コメント