【天文宇宙検定2級】惑星の軌道長半径を計算する式

天文宇宙検定2級で出題される「惑星の軌道長半径を計算する式」の対策をまとめました。

スポンサーリンク

【計算式】惑星の軌道長半径

惑星の軌道長半径をa、離心率をeとすると、近日点距離r1、遠日点距離r2は以下の式で計算される。

(1)   \begin{eqnarray*} r_1=a(1-e)\\ r_2=a(1+e) \end{eqnarray*}

したがって

(2)   \begin{eqnarray*} r_1+r_2=a(1-e)+a(1+e)=2a\\ a=\frac{r_1+r_2}{2} \end{eqnarray*}

スポンサーリンク

【例題】太陽系外縁の天体の軌道長半径

太陽系外縁の天体Xは近日点距離がおよそ80au、遠日点距離がおよそ440auの軌道をもっている。
この天体の軌道長半径はどのくらいになるか。

(3)   \begin{eqnarray*} a=\frac{80+440}{2}=260au \end{eqnarray*}

【天文宇宙検定とは】対策・合格率・合格点まとめ【天文学の入門資格】
天文学の入門資格である天文宇宙検定2級とは?出題範囲、対策、合格率、合格点を中心にまとめをまとめました。
天文・宇宙
スポンサーリンク

コメント