「GETパラメーター」「リクエストパラメーター」の意味、違いについてまとめました。
「GETパラメーター」「リクエストパラメーター」とは
「GETパラメーター」と「リクエストパラメーター」は同義です。
GETパラメータ(GET parameter)とは、クライアント側(Webアプリケーション)がWebサーバ側に送信するデータをURLの末尾に特定の形式で表示したものです。
リクエストパラメータ(request parameter)ともいいます。
– | GETパラメータの特徴 |
---|---|
1 | HTTPヘッダ情報に含まれるため、簡単に取得可能 |
2 | テキストデータのみ送信可能 |
3 | Webサーバ、プロキシサーバのアクセスログ等に残る |
4 | URLの末尾を見れば、他人から入力したデータが丸わかり(IDやパスワードなど重要なものはGET送信に不向き) |
5 | URLの末尾に付与するのでデータ量(文字数)に制限がある |
GETパラメータの具体例(Google画像検索)
例えば、Google画像検索で「セイバー」と検索した結果のURLをFirefoxやChromeなどのWebブラウザでも見ると次のようになります。
■URL
https://www.google.com/search?q=セイバー&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjmh6On2pHcAhUWIIgKHQbIAz4Q_AUICigB&biw=1280&bih=670
このうち「?q=セイバー&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjmh6On2pHcAhUWIIgKHQbIAz4Q_AUICigB&biw=1280&bih=670」の部分が「GETパラメーター」です。
URLの末尾に「?」マークを付け、続けて「名前=値」の形式で記述されています。
値が複数あるときは「&」で区切られています。

【情報処理入門】テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系、資格試験
情報処理の基礎知識(テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系)や資格試験についてまとめました。なお、情報処理技術者試験の試験要綱で整理されている分野別(テクノロジ系、マネージメント系、ストラテジ系)に各項目を整理しています。そのため、I...
コメント