電験3種における理論「オペアンプ回路」の攻略ポイントと例題についてまとめました。
【オペアンプ】反転増幅回路の動作
オペアンプを用いた最も単純な反転増幅回路は以下の通りです。
上記の回路の入力電圧をとするとき、出力電圧
は
(1)
となります。
この式からもわかるとおり、入力電圧が反転して増幅された形で出力電圧
を得ることが出来ます。

【オペアンプ】反転増幅回路の原理・計算式・例題
オペアンプを用いた反転増幅回路の原理や計算式、例題について紹介します。
【オペアンプ】非反転増幅回路の動作
オペアンプを用いた最も単純な非反転増幅回路は以下の通りです。
上記の回路の入力電圧をとするとき、出力電圧
は
(2)
となります。
この式からもわかるとおり、入力電圧が増幅された形で出力電圧
を得ることが出来ます。

【オペアンプ】非反転増幅回路の原理・計算式・例題
オペアンプを用いた非反転増幅回路の原理や計算式、例題について紹介します。
【オペアンプ】微分回路の動作
オペアンプを用いた最も単純な微分回路は以下の通りです。
上記の回路の入力電圧をとするとき、出力電圧
は
(3)
となります。
この式からもわかるとおり、入力電圧が時間微分された形で出力電圧
を得ることが出来ます。
パラメータ | 内容 |
---|---|
入力電圧 | |
出力電圧 | |
抵抗値 | |
コンデンサの静電容量 |

【オペアンプ】微分回路の原理・計算式・例題
オペアンプを用いた微分回路(CR)の原理や計算式、例題について紹介します。
【オペアンプ】積分回路の動作
オペアンプを用いた最も単純な積分回路は以下の通りです。
上記の回路の入力電圧をとするとき、出力電圧
は
(4)
となります。
この式からもわかるとおり、入力電圧が時間積分された形で出力電圧
を得ることが出来ます。
パラメータ | 内容 |
---|---|
入力電圧 | |
出力電圧 | |
抵抗値 | |
コンデンサの静電容量 |

【オペアンプ】積分回路の原理・計算式・例題
オペアンプを用いた積分回路(RC)の原理や計算式、例題について紹介します。

【電験3種とは】出題範囲と対策まとめ
電験三種とは?出題範囲と対策まとめについてまとめました。
コメント