ネットワーク方式(ネットワークの種類と特徴、インターネット技術など)について解説します。
【ネットワークの種類と特徴】WAN/LAN、有線・無線、センサネットワーク
【インターネット技術】
技術用語 | 概要 |
---|---|
DHCP | Dynamic Host Configuration Protocolの略で、TCP/IPネットワークで、ネットワークに接続する端末へのIPアドレスの割り当てをアドレスプールから自動的に行うプロトコルです。 |
DNS | Domain Name Systemの略で、ドメイン名をIPアドレスに変換できる仕組みです。変換することを名前解決といいます。 |
DDNS | ダイナミックドメインネームシステム (Dynamic Domain Name System、ダイナミックDNS、DDNS)といいます。プロバイダから動的(ダイナミック)に割り当てられるIPアドレスが変更になった場合、新しいIPアドレスをDNSサーバに通知し、事前に登録した固定のホスト名(ドメイン名)につないでくれるサービスです。 |
NAPT | プライベートIPアドレスに接続されている複数の端末が、1つのグローバルIPアドレスを使ってインターネットに接続する仕組みです。 |
RADIUS | Remote Authentication Dial In User Serviceの略で、「認証情報。手続き」「利用ログの記録」を1つのサーバで管理できるプロトコルです。 |
Auto IP | ネットワーク接続された端末にプライベートIPアドレスを自動的に割当てる機能です(APIPAとも呼ばれます)。DHCPと違ってIPアドレスの割当てにルーターや別のサーバーが必要ありません。Auto IPが割り当てるIPアドレスは、「169.254.xxx.xxx」 となります。Auto IPをONにした端末は、DHCPサーバーからIPアドレスを取得できない場合にAuto IPが機能します。 |
MDM | 企業・団体が、自組織の従業員に支給する複数の端末(スマートフォン、タブレットなど)を遠隔から一元管理する仕組み(Mobile Device Management:携帯端末管理)。 |
VoIP | 音声を各種符号化方式で圧縮しパケットに変換した上でIPネットワークでリアルタイム伝送する技術。IPネットワーク上でスマートフォンなどで通話するのに利用されます。 |
LTE | 第三世代携帯電話(3G)を拡張した携帯電話用の通信規格(Long Term Evolution)。よく勘違いされるが4Gとは異なる。下り最大100Mbps以上、上り最大50Mbps以上の高速通信が可能。 |
【回線に関する計算】
– | – |
---|---|
問1 | 64kビット/秒の回線(回線の伝送効率は80%)を用いて10^6バイトのファイルを送信するとき,伝送におよそ何秒掛かるか。 |
解 | 164kビット/秒=8kバイト/秒 8k×0.8=6.4kバイト/秒 1,000,000÷6,400=156.25(秒) |
【パケット交換網】
【QoS】
【RADIUS】
RADIUS(Remote Authentication Dial In User Service)とは、「認証情報・手続き」「利用ログの記録」を1つのサーバで管理できるプロトコルです。
【ネットワーク機器】光回線、IPネットワークなど
ネットワーク機器について回線種別でまとめてみました。
種類 | 項目 |
---|---|
光回線 | ■ONU(光回線終端装置 ■光パッチパネルとは |
IPネットワーク | ■コアスイッチ ■エッジスイッチ ■ルーター ■L2スイッチ、L3スイッチ、ハブの違い ■PCに割り振れないIPアドレス |
携帯回線 | ■Wi-Fi測位■【電話線】2線式と4線式の違い ■アナログ電話機の原理(回路図) |
その他 | ■【ソニー】ロケーションポーター ■衛星回線(BGAN) ■【衛星通信】UATとは |
異なる回線間 | ■VoIPゲートウェイ |
用語 | 4WR、4WS、SS、SR ■レベルメーター ■アップリンク/ダウンリンク ■搬送端局装置 ■EPS(電気配管区画) |

【ネットワーク】通信プロトコル
ネットワークにおける「通信プロトコル」について解説します。

【情報処理入門】テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系、資格試験
情報処理の基礎知識(テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系)や資格試験についてまとめました。
コメント