この記事では、C言語で構造体メンバを指定(データの代入・抽出)する方法について紹介します。
構造体メンバの指定
構造体とは、異なる型の変数や配列を並べてまとめて扱える便利な機能です。
構造体変数内の1つのメンバを指定する場合は、次のようにします。
【指定の書式】
変数名.メンバ名
上記のように構造体変数名とメンバ名とをピリオド( . )で繋いで表します。
このときのピリオドを構造体メンバ演算子といいます。
ソースコード
サンプルプログラムのソースコードは下記の通りです。
【実行結果】
英語の得点:80
数学の得点:91
受験者氏名:Ayase
英語の得点:88
数学の得点:90
受験者氏名:Ayase

【C言語入門】基本文法・サンプル集
C言語の「環境構築」「基礎文法」をサンプルプログラム付きで入門者向けにまとめています。
コメント