Python言語でコメントを記述する方法をソースコード付きで解説します。
【コメント文】1行をコメントアウト
Pythonでは、文字列の前に「#」を付けることで、文字列をコメントにすることができます。
「#」から行末までがプログラム実行中に無視されて実行されないため、好きなメモを残すことができます。
# Out put 「hello」 print("hello")
【コメント文】複数行をコメントアウト
Pythonでは、複数行のコメントアウト記号はありません。
代わりに「プログラム中に記述された文字列は実行に影響を及ぼさない」という機能を利用してダブルクォーテーション3つ(“””)もしくは(シングルクォーテーション3つ(”’)で囲むことで複数行単位のコメントを記述します。
""" hello と表示する スクリプトです。 """ print("hello")
【コメント文】日本語
Pythonでは、日本語文字列などのマルチバイト文字が含まれていた場合には文字化けやエラーが発生します。
これは、デフォルト設定ではASCIIという文字コードで文字列を認識するからです。
そこで、日本語のコメントをプログラム中に挿入するときには文字コードを変えてやる必要があります。
文字コードを変更するには「# –– coding: utf-8 –-」をPythonプログラムの1行目に記述します。
日本語を処理する際によく使われる文字コードはUTF-8です。
# -*- coding: utf-8 -*- # print関数 print("Janne") # Janne
– | おすすめ記事 |
---|---|
1 | 【Python】日本語コメントを使う |
2 | 【Python入門】サンプル集 |
コメント