【Python/Flask】POST・GETメソッドでデータ送信と受信を実装

Pythonと「Flask」でPOST・GETメソッドでデータ送信と受信を実装する方法について入門者向けにまとめました。

【Flask】POSTメソッドでデータ送受信

GET/POSTメソッドとは、クライアントとサーバがHTTP通信でデータをやり取りする機能です。

種別 概要
GETメソッド 「URL?パラメータ名=値」というように、URLの後ろに送りたいデータを付けて、クライアントがサーバにデータを送信します。何か情報を検索したり取得するときなどに使用されます。「?」はパラメータのはじまり、「&」はパラメータの切れ目、「パラメータ名=値」はパラメータに入る値を意味します。URLに値が直接書き込まれ、第三者からの閲覧が容易であることから、ユーザー情報(ID、パスワード)の送信などには使用されません。
POSTメソッド HTTPリクエスト内のメッセージボディにデータ入れて、クライアントがサーバにデータを送信します。具体的には、HTMLページ内のフォーム(formタグ)に入力された内容(掲示板のメッセージ、ユーザ情報など)の送信などに利用されます。

まずは、HTML内の入力フォームのデータをクライアントがPOSTメソッドで送信し、サーバが受信してHTML内に表示する以下のような簡単なWebアプリを作ります。

動画解説

本ページの内容は以下動画でも解説しています。

■app.py


■templates/base.html


■templates/index.html


【Flask】GETメソッドでデータの送受信

GET/POSTメソッドとは、クライアントとサーバがHTTP通信でデータをやり取りする機能です。

種別 概要
GETメソッド 「URL?パラメータ名=値」というように、URLの後ろに送りたいデータを付けて、クライアントがサーバにデータを送信します。何か情報を検索したり取得するときなどに使用されます。「?」はパラメータのはじまり、「&」はパラメータの切れ目、「パラメータ名=値」はパラメータに入る値を意味します。URLに値が直接書き込まれ、第三者からの閲覧が容易であることから、ユーザー情報(ID、パスワード)の送信などには使用されません。
POSTメソッド HTTPリクエスト内のメッセージボディにデータ入れて、クライアントがサーバにデータを送信します。具体的には、HTMLページ内のフォーム(formタグ)に入力された内容(掲示板のメッセージ、ユーザ情報など)の送信などに利用されます。

HTML内の入力フォームのデータをクライアントがGETメソッドで送信し、サーバが受信してHTML内に表示する以下のような簡単なWebアプリを作ります。

動画解説

本ページの内容は以下動画でも解説しています。

■app.py


■templates/base.html


■templates/index.html


http://127.0.0.1:8080/?page=1」にアクセスすると、「ページ番号:1」と表示されます。
http://127.0.0.1:8080/?page=2」にアクセスすると、「ページ番号:2」と表示されます。

【Python/Flask】GETメソッドでデータの送受信
Pythonと「Flask」でGETメソッドによりデータを送受信する方法について入門者向けにまとめました。
【Python/Flask】Webアプリ・サイトの作成入門
Python用Webフレームワーク「Flask」の使い方について入門者向けにまとめました。

コメント