【Python/OpenCV】cv2.kmeans(k平均法)で画像の色数を減らす方法

この記事では、Python版OpenCVのcv2.kmeansでk平均法を実装し、画像の色を減らす(多値化)方法をソースコード付きで解説します。

スポンサーリンク

k平均法で減色処理

本ページの内容は以下動画で解説しています。

k-means法はクラスター分析手法の1つです。
画像処理では、色数を減らすのに利用されます。
例えば、クラスタ数N=10でk平均法を実行すれば、画像の色数は10個になります。(10値化)

■入力画像(左)と出力画像(右)

k-means法の原理については、以下ページで解説しています。

k-means法(k平均法)によるクラスタリングの原理
k-means法(k平均法)によるクラスタリングの原理ついて解説します。

今回はこれをPython+OpenCVで実装してみました。

スポンサーリンク

【サンプルコード】Python3 + OpenCV

サンプルプログラムのソースコードです。


■入力画像(左)と出力画像(右)

スポンサーリンク

関連ページ

【Python版OpenCV入門】画像処理の基礎〜応用例までサンプルコード付きで徹底解説
Python版OpenCVで画像処理プログラミングを行う方法を入門者向けにソースコード付きで解説するページです。
【Python】画像処理プログラミング入門
この記事では、Pythonで画像処理・画像解析プログラミングを行う方法を入門者向けにソースコード付きで解説します。
【画像処理入門】アルゴリズム&プログラミング
この記事では、画像処理における基本的なアルゴリズムとその実装例(プログラム)についてまとめました。
Python画像処理
スポンサーリンク

コメント