この記事では、Pythonのpass文でfor, whileループを途中で終了する方法を入門者向けにソースコード付きでまとめました。
pass文の使い方
pass文とは、一言でいうと「何もしない文」です。
「何もしない文なんて居るの?」と思われるかもしれませんが、
・条件分岐(if文)で何もしない場合分けを作りたい
・中身が無い関数・クラスを用意したい
ことがあり、そういった場合に使用します。
サンプルコード
■何もしない条件分岐を作りたい場合
i = 100 if(i > 99): pass # 何もしない else: print("何かします")
■何もしない関数・クラスを作る場合
def my_func(): pass class MyClass: pass my_func() my = MyClass()
ちなみにpass文を使わずに、空の関数や条件分岐を作るとエラーになります。
エラーになる例
■条件分岐
i = 100 if(i > 99): else: print("何かします")
■空の関数
def my_func(): my_func()
– | 関連記事 |
---|---|
1 | 【Python入門】サンプル集 |
2 | 【NumPy入門】サンプル集 |
コメント