【Python】with文の使い方。ファイルのクローズ処理を簡潔・安全に行う方法

Pythonにおけるwith文の使い方、ファイルのクローズ処理を簡潔・安全に行う方法について入門者向けにソースコード付きでまとめました。

スポンサーリンク

with文の使い方

with文とは、終了処理(クローズ)を簡潔・安全に記述できる機能です。
よく使われるのは「ファイルオープン処理」です。

Pythonでファイル読み込むopen関数を使う場合、最後にclose処理を記述する必要がありますが、with文を使うことでそれを省略できます。

書式

with オブジェクト as オブジェクト変数:
    処理

もしくは

with オブジェクト変数:
    処理

with文では、ブロックが終了した際に、そのオブジェクトの終了処理が自動的に実行されます。
例えば、ファイル読み込みのオブジェクト(open)だと、ファイル終了処理(close)が自動的に実行されます。

スポンサーリンク

サンプルコード①open関数の終了処理をwith文で行う場合

open関数の終了処理をwith文で行う場合のサンプルコードです。

# 例1
with open("test.txt") as f:
    print(f.read())

# 例2
f = open("test.txt")
with f:
    print(f.read())
スポンサーリンク

関連ページ

【Python超入門】使い方とサンプル集
Pythonとは、統計処理や機械学習、ディープラーニングといった数値計算分野を中心に幅広い用途で利用されている人気なプログラミング言語です。 主な特徴として「効率のよい、短くて読みやすいコードを書きやすい」、「ライブラリが豊富なのでサクッと...
Python
スポンサーリンク

コメント