Windows10のWSL(Windows Subsystem for Linux)でPython3モジュールのインストールに便利なpipを入れる方法についてまとめました。
pip3をインストール(WSL)
①スタート画面から「ubuntu」をクリックして起動します。
②以下のコマンドを実行します。
$ sudo apt-get install python3-pip
③以下のように空きスペースが必要ですが、それでも続行するか尋ねられます。
問題なければ「y」を入力しEnterキーで実行します。
After this operation, 209 MB of additional disk space will be used. Do you want to continue? [Y/n] y
④下記の表示が出たらインストール成功です。
エラーでインストールできない場合
エラーが出てインストールできない場合は下記のコマンドを実行します。
sudo apt-get install python3-setuptools sudo easy_install3 pip

【Windows/WSL】Pythonをインストールして使う方法
WindowsとWSL(WindowsSubsystemforLinux,Ubuntu)でPythonを使う方法についてまとめました。

【WSLとは】WSL1とWSL2の違いと使い方まとめ
Windows10のWSLとは?WSL1とWSL2の違いと使い方についてまとめました。

【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
コメント