LINE Notify アクセストークンを発行する方法する方法をまとめてみました。
LINE Notify アクセストークンを発行
LINE Notify アクセストークンはPC版のみ可能です、
● LINE Notify公式サイト(https://notify-bot.line.me/ja/)へアクセスし右上の「ログイン」をクリックします。
● LINEアカウントに登録しているメールアドレスとパスワードを入力しログイン
● 右上に表示されているアカウント名をクリックし「マイページ」をクリックします。
● 「トークンを発行する」をクリックします。
● 任意のトークン名を入力し、一覧に表示されているトークルームから通知の送信先(個人、グループなど)を選択し、「発行する」をクリックします。
● ポップアップが表示され、コピーを押すと発行されたアクセストークンがコピーされます。
● マイページに戻ると、これまで発行したアクセストークンが一覧で表示されます。
アクセストークンを削除したい場合は、「解除する」をクリックします。
LINEグループに「LINE Notify」を友だち追加
発行した「LINE Notify アクセストークン」を使ってLINEグループに通知を送るには、LINEグループに「LINE Notify」を友だち追加する必要があります。
友達追加せずにLINEグループに通知を送ろうとすると以下のようなエラーが帰ってきます。
Exception: Request failed for https://notify-api.line.me returned code 400. Truncated server response: {"status":400,"message":"LINE Notify account doesn't join group which you want to send."} (use muteHttpExceptions option to examine full response)

【GAS】特定のGmailを受信したらLINEに通知(GmailとLINEを連携)
GAS(Google Apps Script)で特定のGmailを受信したらLINEに通知するなど、GmailとLINEを連携させる方法についてまとめました。
コメント