【Github用語集】Gist、Pages、pull request、fork、issue等の意味

Githubの基本用語であるGist、Pages、pull request、fork、issue等の意味についてまとめました。

## Github用語

Githubでは、主に次のような用語が使われています。

Github用語 意味
Gist 小規模なプログラムのコードやメモを共有できる機能。
Pages Webページを作れるホスティングサービス。
pull request プログラムのコードをレビューする機能。他の人に修正作業の結果を見てもらいたい場などに使う。
フォーク(fork) 他のリモートリポジトリをコピーして、自分のリモートリポジトリで編集できる機能。
イシュー(issue) プログラムの課題を管理する機能。「コード」「プルリクエスト」「修正履歴」と課題を関連付けて管理可能。
オーガナイゼーション(organization) 組織や団体、プロジェクトなどのグループのこと。
関連記事
1 【Git/Github入門】基本的な使い方・コマンド集
この記事を書いた人
西住技研

在学中はシステム制御理論や画像処理、機械学習を専攻分野として研究していました。就職後は、プログラミング(Python)を活用したデータ分析や作業自動化に取り組み、現在に至ります。そこで得たノウハウをブログで発信しています。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です

西住技研をフォローする
Git

コメント