Vi(vim)を最低限使えるようになるための操作方法ついてまとめました。
コマンドモードとインサートモードの違い
Vimには、コマンドモード、インサートモード、ビジュアルモードの3つのモードがあります。
Vimを使うには「コマンドモード」と「インサートモード」を切り替えて操作する必要があります。
- コマンドモード
- テキストを編集(削除、コピー、貼り付け等)するモード。
- インサートモード
- その名の通り、テキストを挿入(インサート)するモード。
コマンド | 説明 |
---|---|
ESC | インサートモードからコマンドモードへ遷移 |
i | カーソル位置に「挿入するように」入力開始 |
a | カーソル位置に「追加するように」入力開始 |
保存・終了
コマンド | 説明 |
---|---|
:w | 上書き保存 |
:q | 終了 |
:q! | 保存しないで終了 |
カーソル移動
コマンド | 説明 |
---|---|
j | 下の行に移動 |
k | 上の行に移動 |
h | 左に1文字移動 |
l | 右に1文字移動 |
コピー&貼り付け
コマンド | 説明 |
---|---|
yl | カーソル位置の後ろの文字をコピー(yの前に数値を入れたら、その数値分だけの文字数をコピー) |
x | カーソル位置の後ろの文字を切り取り(xの前に数値を入れたら、その数値分だけの文字数を切り取り) |
yy | カーソル位置の行をコピー |
dd | カーソル位置の行を切り取り |
p | カーソル位置の後に貼り付け |
P | カーソル位置の前に貼り付け |
検索
コマンド | 説明 |
---|---|
/正規表現 | 正規表現パターンを検索 |
* | カーソル位置の「単語」を検索 |
n | 次(後方)を検索 |
N | 前(前方)を検索 |
関連ページ

Vim入門 初心者向け使い方まとめ
VSCodeでVimプラグインを導入して素早くプログラミングする方法ついてまとめました。
コメント