トランスにおける2つのコイルの合成インダクタンスの計算方法についてまとめました。
【合成インダクタンス】計算方法と和動接続・差動接続
上図のようなトランスにおいて、2つのコイルが磁気的に結合して巻かれている時、合成インダクタンスは以下の式で求まります。
(1)
ここで、はそれぞれコイル
の自己インダクタンス、
は相互インダクタンスです。
和動接続・差動接続
合成インダクタンスの計算式を使うときに注意するのは、の前についている符号です。
この符号は、「コイルに同じ向きの電流を流した時の磁束(磁力線)の方向」で決まります。
条件 | 符号 |
---|---|
磁束(磁力線)の向きが同じ | 符号は+(和動接続) |
磁束(磁力線)の向きが逆 | 符号は-(差動接続) |
磁束(磁力線)の向きは「右手親指の法則」で簡単にわかります。
そのため、合成インダクタンスを計算するときは、コイルの巻き方向に注意する必要があります。
ちなみに上記の図の場合、端子に直流電圧を加えると2つのコイルの磁束(磁力線)の向きが異なるため差動接続となります。

【電験3種】電磁気学の攻略ポイントと例題
電験3種(理論)における電磁気学の攻略ポイントと例題をまとめました。

【電気・電子回路入門】基礎・アルゴリズム・公式集
電気・電子回路の基礎・アルゴリズム・公式集について入門者向けにまとめています。
コメント