Gitの基本用語である「リポジトリ」「クローン」「ブランチ」等の意味についてまとめました。
## リポジトリの種類
Gitでは、データを「リポジトリ」という単位で管理します。
| リポジトリの種類 | 説明 |
|---|---|
| リポジトリ(repository) | データを保存・管理する場所。 |
| リモートリポジトリ(remote repository) | サーバ上にあるリポジトリ(データを保存する場所)。オンラインで他の人と共有可能。 |
| ローカルリポジトリ(local repository) | ローカル(パソコン内)に保存されているリポジトリ(データを保存する場所)。 |
## リポジトリの操作法
Gitでは、リポジトリの主な操作方法として次のようなものがあります。
| リポジトリの操作法 | 説明 |
|---|---|
| コミット(commit) | データを修正し、その結果をローカルリポジトリに適用。 |
| プッシュ(push) | ローカルリポジトリのデータを修正し、その結果をリモートリポジトリに適用。 |
| プル(pull) | リモートリポジトリのデータを修正し、その結果をローカルリポジトリに適用。 |
| ブランチ(branch) | 修正作業の流れを主流から枝状に分岐させて管理。(ブランチにおける修正は他のブランチの影響を受けない。そのため、同じリポジトリで同時に複数の開発が可能) |
| クローン(clone) | リモートリポジトリをコピーし、新たなリモートリポジトリを作成。 |
| チェックアウト(checkout) | 他のブランチへ移動し、作業ディレクトリを任意のコミット状態にすること。 |
| マージ(merge) | 異なるブランチの修正結果を適用。(マージ先とマージ元の両方に変更履歴が有る) |
| – | 関連記事 |
|---|---|
| 1 | ■【Git/Github入門】基本的な使い方・コマンド集 |

コメント