M5Stack(Arduino)とCommuモジュールでRS485通信する方法について紹介します。
【RS485通信】送受信のサンプルコード
RS485通信は、以下の特徴をもつシリアル通信です。
– | 特徴 |
---|---|
1 | 差動信号(ツイストペア線)のためノイズに強く、長距離伝送が可能(規格上の最大通信距離は1.2km) |
2 | RS-232より振幅電圧が低い(±2~5V)ため、電圧変化に時間がかからず高速に通信可能(規格上の伝送速度は最大10Mbps程度) |
参考 | ■Githubプロジェクト |
原理 | RS-232C、RS-485の違い・特徴、ケーブルの種類 |

【Modbus通信とは】RTU/ASCII/TCPの違い・ライブラリ
シリアル通信の1つであるModbusとは?RTU/ASCII/TCPの違い・ライブラリについて解説します。
機材名 | 数量 |
---|---|
M5Stack Gray(約4500円) | 2 |
Commuモジュール(約1500円) | 2 |
■commu_rs485_1.ino
■commu_rs485_2.ino
– | サンプルプログラム一式はこちら |
---|---|
1 | https://github.com/nishizumi-lab/sample/tree/master/m5stack/commu |

【M5Stack/M5StickC入門】電子工作・IoT・ロボット制御してみよう
M5Stack/M5StickCとは?特徴、できること、環境構築について紹介し、電子工作・IoT・ロボット制御してみます。
コメント