オブジェクト指向のメリット・デメリット

この記事では、オブジェクト指向プログラミングのメリット(利点)とデメリット(欠点)について紹介します。

## メリット(利点)

オブジェクト指向でプログラムを設計するメリットは次の通りです。

メリット
1 大規模なプログラムを書きやすい
2 プログラムの柔軟性が高い(仕様変更・再利用しやすい)
3 綺麗に書けば理解しやすいプログラムを書ける

## デメリット(欠点)

オブジェクト指向でプログラムを設計するデメリットは次の通りです。

メリット
1 プログラム設計に時間が掛かりやすい
2 プログラムの処理時間が長くなる
3 綺麗に書かないと理解しにくいプログラムになる

## 使い分け

一般的にオブジェクト指向プログラミングは大規模なプログラムを作る場合に向いているとされています。
逆に小規模なプログラムの場合は、関数型で設計するのが向いています。
難しいのはその境目をどこに置くかとなります。

クラス・インスタンスとは?意味や違いを解説
この記事では、オブジェクト指向プログラミングの概要について解説します。
メソッド・プロパティとは?意味、違い、使い分け
この記事では、オブジェクト指向プログラミングにおけるメソッド(操作)とプロパティ(属性)の意味と違いや使い分けについて解説します。
クラス変数・インスタンス変数とは?意味、違い、使い分け
この記事では、オブジェクト指向プログラミングにおけるクラス変数とインスタンス変数の意味と違いや使い分けについて解説します。
この記事を書いた人
西住技研

在学中はシステム制御理論や画像処理、機械学習を専攻分野として研究していました。就職後は、プログラミング(Python)を活用したデータ分析や作業自動化に取り組み、現在に至ります。そこで得たノウハウをブログで発信しています。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です

西住技研をフォローする
未分類

コメント