UT(単体テスト)、IT(結合テスト)、ST(システムテスト)の違いについてまとめました。
【はじめに】UT、IT、STとは
UT、IT、STの違いは下記の通りです。
– | 説明 |
---|---|
UT(Unit Test) | 「単体テスト」のことです。 1つの「関数」「モジュール」が正常に動作するかテストします。 |
IT(Integration Test) | 「結合テスト」のことです。 複数の「関数」「モジュール」を組み合わせて、正常に動作するかテストします。 |
ST(System Test) | 「システムテスト」のことです。 実際の運用形態に沿ってテストします。 |
【UT】単体テスト
UT(単体テスト)では、プログラムを構成する小さな単位(ユニット)で機能を検証するテストです。
具体的には、プログラムの関数やメソッド等が単体テストの単位(ユニット)となります。

【情報処理入門】テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系、資格試験
情報処理の基礎知識(テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系)や資格試験についてまとめました。なお、情報処理技術者試験の試験要綱で整理されている分野別(テクノロジ系、マネージメント系、ストラテジ系)に各項目を整理しています。そのため、I...
コメント