【サービスの可用性とは】計画サービス時間の計算例

サービスの可用性とは?計画サービス時間の計算例方法などについてまとめました。

スポンサーリンク

【サービスの可用性とは】一定時間のうちサービスを稼働可能な時間の割合

サービスの可用性は、一定時間のうちサービスを稼働可能な時間の割合(%)を表します。
以下の式で算出されます。

可用性=(計画サービス時間-停止時間)÷計画サービス時間
計画サービス時間=サービス提供時間-計画停止時間

スポンサーリンク

【例題】情報処理安全確保支援士試験 平成30年春期 問24

サービス提供時間帯が毎日0~24時のITサービスにおいて,ある年の4月1日0時から6月30日24時までのシステム停止状況は表のとおりであった。システムバージョンアップ作業に伴う停止時間は,計画停止時間として顧客との間で合意されている。このとき,4月1日から6月30日までのITサービスの可用性は何%か。ここで,可用性(%)は小数第3位を四捨五入することとする。

停止理由 停止時間
システムバージョンアップ作業に伴う停止 5月2日22時から5月6日10時までの84時間
ハードウェア故障 6月26日10時から20時までの10時間

【解答】
まずサービス提供時間を求める。

サービス提供時間=24×(30+31+30)=2,184(時間)

次に計画サービス時間を求める。
システム停止時間のうち、「システムバージョンアップ作業に伴う停止」は計画停止に該当するため、サービス提供時間から差し引くと計画サービス時間となる。

計画サービス時間=2,184-84=2,100(時間)

次にサービス時間の実績値を求める。
計画サービス時間からハードウェア故障の10時間を除く。
サービス時間の実績値=計画サービス時間-ハードウェア故障時間=2,090時間
よって可用性は、

2,090÷2,100=0.9952…≒99.52(%)

コンピュータ
スポンサーリンク

コメント