RaspberryPi3のシリアル通信でArduinoからデータを受信する方法をソースコード付きで解説します。
シリアル通信でデータ受信
Arduinoからシリアル通信で送られてきた文字列をRaspberry Pi3 (Python)で読み込みます。
尚、シリアル通信を行う前に、以下の初期設定を行いました。
【ラズベリーパイ3】シリアル通信の有効化
回路構成
回路構成(配線図)です。
【使用機器】
・ラズベリーパイ3 ×1
・Arduino UNO ×1
・ブレッドボード ×1
・USB2.0ケーブル(A-Bタイプ)
ソースコード
サンプルプログラムのソースコードは下記の通りです。
【Arduino側】
【ラズベリーパイ側(Python3)】
■serial.read(文字数)
指定した文字数分だけデータを取得します。
返り値:Python3系はバイト型でデータを取り出すので、文字列型にデコードして表示しています。
実行結果
サンプルプログラムの実行結果です。
ESTT
ESTT
ESTT
ESTT
︙
ESTT
ESTT
ESTT
ESTT

ラズベリーパイ3で電子工作入門
この記事では、ラズベリーパイ3(RaspberryPi3)で電子工作する方法について入門者向けにまとめてみました。

【Arduino入門】サンプル集
このページでは、Arduinoで電子工作する方法やサンプルプログラム(ソースコード)を入門者向けに解説しています。

【Python入門】使い方とサンプル集
Pythonとは、統計処理や機械学習、ディープラーニングといった数値計算分野を中心に幅広い用途で利用されている人気なプログラミング言語です。主な特徴として「効率のよい、短くて読みやすいコードを書きやすい」、「ライブラリが豊富なのでサクッと色...
コメント