Windows10の特徴や基本的な使い方について初心者入門者向けに紹介します。
【Windows10とは】基本操作・設定
Windows 10は、マイクロソフトが開発した最新のOSで以下の特徴
①Windows Updateでアップデートされ続ける(サポート終了なし)
②Windows8で廃止されていたスタートボタン&メニュー復活
③音声認識システム「Cortana (コルタナ)」搭載
④IEに代わる次世代ブラウザ「Microsoft Edge」を搭載
⑤複数デスクトップ機能搭載
初心者向けにWindows10の基本操作・設定について以下に整理しました。
記事リンク | 概要 |
---|---|
基本操作 | 電源の入切、インターネットのやり方、電子メールの送り方、画面のカスタマイズ、PCスペックの確認方法や、抑えておきたいコンピュータ用語などについて解説します。 |
便利なショートカット | 素早く操作できる便利なショートカットを紹介します。 |
カスタマイズ | 画面のカスタマイズ、レジストリエディタの使い方、Hyper-V(仮想化ソフト)、イベントビューアの使い方などについて解説します。 |
高速化 | Windows10の動作を軽量化するためのスタートアップ無効、パフォーマンス優先、アニメーション無効、デフラグ、ディスククリーンアップなどについて解説します。 |
コマンドプロンプト | コマンドプロンプトの使い方(起動方法、管理者権限、ショートカットキー有効化、Linuxコマンド有効化)について解説します。 |
トラブル対策 | Windows10でトラブルが発生した時の対応集です。 |
【ソフト】Office、画像・動画、セキュリティ対策
記事リンク | 概要 |
---|---|
インターネット | 「Chrome」「IEパスワード確認方法」などについて解説します。 |
DVD再生 | DVDをPCで再生する方法や「VOB形式の動画再生」などについて解説します。 |
動画エンコ | フリーソフトの「XMedia Recode」や有料ソフトの「Adobe Encoder」を使って動画のエンコードを行う方法について解説します。 |
画像閲覧 | 定番の画像閲覧ソフト「XnView」について解説します。 |
画像編集 | 有料ソフトの「Photoshopの使い方」や無料の「GIMP」の使い方について解説します。 |
動画編集 | 有料ソフトの「Premire Proの使い方」や無料で使える「FFmpeg」の使い方について解説します。 |
PDF編集 | PDFの容量を削減できる「容量削減(Reduce PDF Size)」などについて解説します。 |
動画配信 | Youtubeやニコ生などで配信したり画面を録画できる「OBS Studio」などについて解説します。 |
Vtuber | バーチャルYoutuberになれる「FaceRig/Live 2D」などについて解説します。 |
クラウド | 複数のオンラインストレージを一括管理できる「Air Explorerで一括管理」などについて解説します。 |
スマホゲーム配信 | 「Androidの音声・画面をパソコンに出力」する方法などについて解説します。 |
Office | 「Excel」「Word」「PowerPoint」「Outlook」「Office Online」の使い方について解説します。 |
エミュ | 「Androidエミュレータ」について解説します。 |
セキュリティ対策 | 標準のウイルス対策ソフト「Windows Defender」や、アドウェア対策ソフト「AdwCleaner」、プライバシー保護ソフト「Spybot Anti-Beacon」「Ashampoo AntiSpy」「バックアップ方法」「ネットワーク監視ツール」などについて解説します。 |
標準ソフト | 「付箋」「ペイント3D」などについて解説します。 |
テクニック | 「ポータブル化ソフトのすすめ」などについて解説します。 |

【2020年版】Androidエミュレータのおすすめ比較
2020年1月最新版。動作が軽いAndroidエミュレータについて比較してまとめました。
コメント