電験3種・電力分野におけるフェランチ効果の計算例についてまとめました。
【例題】フェランチ効果
【問題】
三相3線式1回線送電線の一相が図のπ形等価回路で表される。
送電線路のインピーダンスjX=j200[Ω]、アドミタンスjB=j0.800 [mS] 、送電端の線間電圧が66.0[kV]、受電端が無負荷のとき ①受電端の線間電圧の値[kV] ②1線当たりの送電端電流の値[A]を計算せよ。
【①の解答】
送電端電圧(相電圧)を、受電端電圧(相電圧)を
送電端側のアドミタンスに流れる電流を
とすると、受電端側のアドミタンスに流れる電流
は以下のとおり。
(1)
送電端電圧は、受電端は無負荷なので以下のようになる。
(2)
上式からと
は同相なので、
が求まる。
(3)
よって、受電端の線間電圧は以下のとおり。
(4)
【②の解答】
(5)
より、送電端電流は以下のとおり。
(6)
上式からと
は同相なので、Isが求まる。
(7)

【電験3種】電力分野「送電線路」の仕組み
電験3種の電力分野で出題される「送電線路」の仕組みについてをまとめました。

【電験3種】電力分野の頻出項目、攻略法、例題
電験3種における電力分野(発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)の設計及び運用並びに電気材料に関するもののポイントをまとめました。

【電験3種とは】出題範囲と対策まとめ
電験三種とは?出題範囲と対策まとめについてまとめました。
コメント