直交座標表示と極座標表示とは?試験対策と計算問題【電験3種・理論】

直交座標表示と極座標表示とは?試験対策と計算問題について解説します。

スポンサーリンク

直交座標表示と極座標表示

picture 1

直交座標表示と極座標表示は、どちらもベクトルを表現する方法です。
直交座標表示では$\dot{E}=(x, y)$、極座標表示では$\dot{E}=E\angle \theta$と書きます。

  • 直交座標表示$\dot{E}=(x, y)$から極座標表示に変換するには、以下の式を用います。

$\dot{E}=E\angle \theta=\sqrt{x^2+y^2}\angle tan^{-1}\frac{y}{x}$

  • 極座標表示は$\dot{E}=E\angle \theta$から直交座標表示に変換するには、以下の式を用います。

$\dot{E}=(Ecos\theta ,Esin\theta)$

スポンサーリンク

関連リンク

【電験3種】理論分野の頻出項目、攻略法、例題
電験3種・理論分野の試験対策・問題集についてをまとめました。
【電験3種】試験対策・問題集
電験3種の試験対策・問題集についてをまとめました。
電気・電子工学
スポンサーリンク

コメント