【Linux】iostatコマンドの使い方と実行例

Linuxのiostatコマンドの使い方と実行例についてまとめました。

スポンサーリンク

CPU使用率とI/Oデバイスの使用状況を確認(iostatコマンド)

iostatコマンドは、PU使用率、I/Oデバイスの使用状況を確認できます。
sysstatパッケージの一部機能で、利用するには別途インストールが必要です。

iostat [オプション] [更新間隔 [回数]]
オプション 概要
-c CPU使用率のみ表示
-d I/Oデバイスの使用率のみ表示
-g グループ名 最後にグループ名を使って合計を表示
-h 読みやすい表示形式で表示(デバイス名と統計行情報の行を分割)
-j 種類 永続的な名前で表示
-k KB/secの間隔で表示
-m MB/secの間隔で表示
-N デバイスマッパーの名称で表示
-p デバイス 表示対象のデバイスを指定
-t 計測時刻をで表示
-T 合計のみ表示(「-g」と共用)
-x 拡張ディスク統計情報を表示
-y 繰り返し表示する場合、最初に表示される「システム起動時からの統計情報(平均と合計)」を省略
スポンサーリンク

sysstatパッケージのインストール

sudo apt-get install sysstat
sudo yum install sysstat
スポンサーリンク

【実行例】

$ iostat

Linux 6.1.21-v8+ (raspberrypi)  2023年12月28日  _aarch64_       (4 CPU)

avg-cpu:  %user   %nice %system %iowait  %steal   %idle
           0.76    0.00    2.02    0.11    0.00   97.11

Device             tps    kB_read/s    kB_wrtn/s    kB_dscd/s    kB_read    kB_wrtn    kB_dscd
mmcblk0           6.22         0.49        20.38        68.97     841415   34890245  118056588

【CPUの平均使用率(avg-cpu)】

項目
%usr|アプリケーション(ユーザーレベル)
%nice|アプリケーション(ナイス値による優先指定)
%system|カーネル(システムレベル)
%iowait|アイドル状態(ディスクI/Oリクエスト待ち)
%steal|他の仮想CPU向けのハイパーバイザ処理
%idle|アイドル状態(ディスクI/Oリクエスト待ち以外)

【I/Oデバイスの使用状況(Device)】

mmcblk0 → 物理的なSDカードデバイス

項目 デバイス使用状況の内訳
tps 1秒当たりのI/Oリクエスト数(transfers per second)
kB_read/s 1秒当たりの読み出し量(KB単位)
kB_wrtn/s 1秒当たりの書き込み量(KB単位)
kB_read 読み出し量の合計(KB単位)
kB_wrtn 書き込み量の合計(KB単位)
スポンサーリンク

関連ページ

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
【LPIC入門】Linuxの基礎と試験範囲別の解説
LPICに従って、Linuxの基礎と試験範囲別の解説についてまとめました。
【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
UNIX
スポンサーリンク

コメント