【RAMとは】「DRAM」「SDRAM」「SRAM」の違い

RAMとは?「DRAM」「SDRAM」「SRAM」の違いについてまとめました。

## 【RAMとは】

RAMとは、コンピュータにおけるデータを一時的に書き込んだり読み込んだできる記憶装置です。
読み書きが高速な反面、揮発性なため、パソコンの電源を切ると保存しているデータは失われてしまいます。

## 【RAMの種類】DRAM・SRAM

種別 概要
DRAM(Dynamic Random Access Memory) コンデンサに電荷を蓄えて情報を記憶する揮発性メモリの1種です。メモリセルと呼ばれる「トランジスタ1個」「コンデンサ1個」のセット毎に1ビットの情報を記憶します。コンデンサに蓄えた電荷は時間がたつと失われてしまうため、データ保持を目的とした定期的なリフレッシュ操作が必要となります。
SDRAM(Synchronous DRAM) 同期式のDRAMで、現在、PCの主記憶として一般的に使用されているタイプです。
RAM(Static RAM) フリップフロップ回路で情報を記憶する揮発性メモリの1種です。4~6個のトランジスタでフリップフロップ回路を組み、フリップフロップ回路の状態で1ビットの情報を記憶します。
関連ページ
1 【情報処理入門】基礎用語・原理・資格まとめ
コンピュータ
スポンサーリンク

コメント