【Linux】cutコマンドの使い方と実行例

Linuxコマンド「cut」でファイルから指定したフィールドを抽出する方法についてまとめました。

スポンサーリンク

ファイルから指定したフィールドを抽出(cutコマンド)

cutコマンドは、ファイルから指定したフィールドを抽出します。

cut [オプション] [ファイル名]
オプション 説明
-c 文字位置 抽出する文字位置を指定。一番左の文字位置は「1」。「1-10」というように文字位置の範囲指定も可能。
-d 区切り文字 フィールドの区切り文字を指定(デフォルトはタブ区切り)
-f フィールド 抽出するフィールドを指定
スポンサーリンク

【実行例】

$ cat sample.csv
data11,data12,data13
data21,data22,data23

$ cut -d , -f 2 test.csv
data12
data22

「$ cat sample.csv」は単純に「sample.csv」の内容を全て表示しています。
「cut -d , -f 2 test.csv」はカンマ区切りで左から2つ目のフィールド(列)を抽出しています。

スポンサーリンク

関連ページ

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
【LPIC入門】Linuxの基礎と試験範囲別の解説
LPICに従って、Linuxの基礎と試験範囲別の解説についてまとめました。
【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
UNIX
スポンサーリンク

コメント