【Linux】SCSIとは?

LinuxのSCSIについてまとめました。

スポンサーリンク

SCSIとは

SCSI(Small Computer System Interface)は、コンピュータとデバイス間のデータのやりとりを行うインタフェース規格の1つです。
デイジーチェーン接続という、各デバイスを数珠つなぎように繋いでいきます。

  • SCSIデバイス
    • SCSI上のバスに接続されたデバイスのこと。SCSIデバイスは1つのSCSIバスに接続する必要がある。
  • ターミネータ
    • SCSIのバス終端に接続されるハードウェア。
    • バスの終端で信号の反射波が発生し、信号が不安定になるのを防ぐ。
  • SCSI ID
    • SCSIデバイスを識別するための固有の番号(重複はNG)。
    • 7→0、15→8の順にバスを使用する優先度が高くなる。SCSIデバイスコントローラ(SCSIホストアダプタ)のIDは7が割り当てられる。
  • SCAM
    • SCSI IDを自動設定できる拡張仕様。
  • SCSI BIOS
  • 一部のSCSIホストアダプタに搭載されているBIOS。
    • SCSIコントローラのSCSI ID、データ転送速度、内臓ターミネータの設定などが可能。
    • コンピュータのBIOSのように、起動時にキーを押し続けると、SCSI BIOSの設定画面を開ける。
スポンサーリンク

SCSIデバイス情報の確認

SCSI接続されているデバイスの情報は「/proc/scsi/scsi」に保存されています。

$ cat /proc/scsi/scsi
スポンサーリンク

SCSIデバイスファイル

デバイスファイルは「/dev」ディレクトリに格納されています。
SCSIディスクの場合、デバイスファイル名は、「ディスク名 + パーティション番号」となっており、何番目のSCSIディスクであるか判別できます。

デバイスファイル名 概要
/dev/sda1 1番目のSCSIディスク(HDDもしくはSSD)の1番目のパーティション
/dev/sda2 1番目のSCSIディスク(HDDもしくはSSD)の2番目のパーティション
/dev/sdb1 2番目のSCSIディスク(HDDもしくはSSD)の1番目のパーティション
/dev/scd0 1番目のSCSIディスク(CD-ROMドライブ)
/dev/st1 1番目のSCSIディスク(テープドライブ)

【例】
sda → 1番目のSCSIディスク
sdb → 2番目のSCSIディスク
sdc → 3番目のSCSIディスク

スポンサーリンク

関連ページ

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
【LPIC入門】Linuxの基礎と試験範囲別の解説
LPICに従って、Linuxの基礎と試験範囲別の解説についてまとめました。
【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
UNIX
スポンサーリンク

コメント