【Python】if、elif、else文(複数条件分岐)

Pythonのif、elif、else文による複数条件分岐を使う方法をソースコード付きで解説します。

スポンサーリンク

条件分岐(if、elif、else文)

Pythonでは、if、elif、else文により複数の条件分岐を作成できます。
(他言語でよくあるelse ifではなくelifである点に注意)

書式

if 条件式①:
    処理①

elif 条件式②:
    処理②

elif 条件式③:
    処理③

else:
    全ての条件式が偽の場合の処理④

まず、if文の条件式①が真であれば処理①を実行して終了します。
偽であった場合は、次の条件式②が真であれば処理②を実行して終了します。(以降elseまで同じ)
elif文の数だけ条件分岐を増やすことが出来ます。
※①~③のどれかの条件式が真となった場合はそれ以降のelif、else文はスルーされます。

動画解説

本ページの内容は以下動画でも解説しています。

スポンサーリンク

サンプルコード

サンプルプログラムのソースコードです。

i = 3

if i == 1:
  print("i = 1")
elif i == 2:
  print("i = 2")
elif i == 3:
  print("i = 3")
else:
  print("i = 4")

# 実行結果は「i = 3」

条件式(iは3である)が正しいのでif文内部の処理(i=3と表示)が実行されます。

スポンサーリンク

関連記事

【Python超入門】使い方とサンプル集
Pythonとは、統計処理や機械学習、ディープラーニングといった数値計算分野を中心に幅広い用途で利用されている人気なプログラミング言語です。 主な特徴として「効率のよい、短くて読みやすいコードを書きやすい」、「ライブラリが豊富なのでサクッと...

コメント