【Linux】マウント・マウントポイントとは ?「/etc/fstab」ファイルの意味

Linuxにおけるマウント・マウントポイントとは ?「/etc/fstab」ファイルの意味などについてまとめました。

スポンサーリンク

マウント・マウントポイントとは

マウントとは、システムがファイルを認識し、利用できる状態にすることです。
Windowsの場合、デバイスをコンピュータに接続しただけで、ファイルを読み書きできます。
一方、Linuxではマウントするパーティションがルートディレクトリ以下にあり、ファイルシステムの一部として認識される必要があります。ただし、「/etc/fstab」に記述されているパーティションは起動時に自動的にマウントされます。
よって、「/etc/fstab」に記述されていないパーティションをマウントする場合、mountコマンドを使って手動でマウントします。

Linuxでは、複数のパーティションを1つのツリー構造で一体的に管理します。
HDDなどのストレージデバイスをシステムに接続した場合、そのストレージデバイスにあるパーティションをツリー構造にディレクトリとして登録します。
この登録作業が「マウント」となり、登録するディレクトリを「マウント・ポイント」といいます、

スポンサーリンク

「/etc/fstab」ファイル

前述のとおり、「/etc/fstab」ファイルで定義されたパーティションは、システム起動時に自動的にマウントされます。
中身は以下のような感じで記述されています。

$ cat /etc/fstab
/dev/cdrom    /mnt/cdrom    iso9660    noauto,owner 0 0

左から順に

/dev/cdrom・・・マウントするデバイスファイル名
/mnt/cdrom・・・マウントポイント
iso9660・・・マウントするファイルシステムタイプ
noauto,owner・・・マウントオプション(カンマで区切り複数指定)
0・・・dumpコマンドのバックアップ対象(0は対象外)
0・・・fsckフラグ(ブート時にfsckがチェックする順番、0はチェックなし、 ルートファイルシステムは必ず1を指定)

通常は、mountコマンドやumountコマンドによりる「/etc/mtab」ファイルが自動的に書き換えられるため、手動で編集することは少ないです。

スポンサーリンク

関連ページ

【LinuC】試験対策と例題まとめ
LinuCの試験対策と例題(学習サイト)についてまとめました。
【LPIC入門】Linuxの基礎と試験範囲別の解説
LPICに従って、Linuxの基礎と試験範囲別の解説についてまとめました。
【Linuxコマンド入門】主なコマンドとサンプル集
Linuxコマンドの主な使い方とサンプル集について入門者向けにまとめました。
UNIX
スポンサーリンク

コメント